「経営スクール & 経営コーチング」 小規模法人、店舗、個人事業の経営者様向け個別対応による講習とコーチング

経営お役立ちマガジンブログ 経営学習塾キース会 副読本 経営テーマトピックスあれこれと経営の学びコンテンツいろいろ経営お役立ちマガジンブログ 経営学習塾キース会 副読本 経営テーマトピックスあれこれと経営の学びコンテンツいろいろ

【無料セミナー】「経営思考力を高めて」30年儲け続けるしくみ創り

【無料セミナー】「経営思考力を高めて」30年儲け続けるしくみ創り

Link

学びのコンテンツいろいろ(8) 公的機関(3) ~商工会議所、近畿経済産業局

商工会議所、近畿経済産業局

今回も引き続き「公的」な経営サポート機関について。前回の資金調達サポート機関から今回は、総合経営サポート機関について。

大阪で利用出来る主要なもので、国の管轄「近畿経済産業局」、「中小企業基盤整備機構」、「商工会議所」と、自治体管轄「MOBIO」、「大阪産業創造館」について。

まず、「商工会議所」について。地域の経営サポート機関の代表格のイメージがあり、名称についての認知度は高いのではないだろうか。「商工会」のことですよね?と問いたくなるが、厳密に言うとそれぞれ別の機関のようだ。

「商工会議所」は商工会議所法に基く、認可法人で経済産業省の経済産業政策局の管轄。非営利事業については非課税特典はあるが、基本は民間事業のようだ。全国の「市」の単位で設けられている。大阪市は「大阪商工会議所」、いわゆる「大商」で、松屋町筋と本町通の交点のところにある「マイドームおおさか」に拠点がある。大商の初代会頭が、NHKの朝ドラで一躍ブームになった「五代様」こと、五代友厚である。大阪の経済界の礎を築いた人だ。マイドームおおさかには銅像が立っている。大商の場合は、関西全体の代表的な経済団体でもある。その他の東大阪市や堺市など主要な市には、それぞれに会議所がある。

全国各市の商工会議所の総元が日本商工会議所、いわゆる「日商」だ。簿記検定やPC検定のあの日商。日本経済団体連合会、いわゆる「経団連」、経済同友会、いわゆる「同友会」と並び、「経済三団体」の1つ。

もう一方の「商工会」は、商工会法に基く、特別認可法人で、同じく経産省の管轄だが、こちらは中小企業庁の管轄だ。市よりもっと小さい行政区、町、村レベルで設けられている。会議所より、より地域性、公共性が強いニュアンスだろう。大阪では町村というより小さな市、摂津市とか阪南市とか能勢町とか、そういう単位で設けられている。

商工会議所、商工会、サービス提供の範囲の大小はあるが、概ね共通して、「ビジネスマッチング」「採用・スキルアップ」「資金調達」「共済・保険」などのサポートをしてくれる。会議所も商工会も対象は自営業者も含めた経営者。年会費を事業規模ごとに、年間10,000円~、入会費3,000円程度で入会し、サービス利用が出来る。ライオンズやロータリーのように紹介者がないと入れてくれないという敷居はなく、常時会員募集している。大商などでは、割と有名人のセミナーなどもあり、ちょっとした経営相談なども利用できていいのではないだろうか。

会員さんの多くは、商談先や人脈形成が目的だ。そう言った意味では、青年会議所、いわゆる「JC」にも併せて入っている人が多いのではないだろうか。JCについては趣旨が違うので割愛。

国管轄の経営サポート機関で、より直轄な経産省の出先機関である「近畿経済産業局」とそして、後述する「産創館」ともう一つの今回のメインである「中小企業基盤機構」について。

まず近畿経済産業局から。まあ平たく、経産省の近畿出張所のようなもの。谷町の府庁舎のエリアにある。あまり関係ないが、この機会なので複雑な省庁の組織図、経産省の例をを示してみる。

「経済産業省組織概略」

幹 部

  • 経済産業大臣

  • 経済産業副大臣

  • 経済産業大臣政務官

  • 経済産業大臣補佐官

  • 経済産業事務次官

  • 経済産業審議官

  • 経済産業大臣秘書官

内部部局

  • 大臣官房

  • 経済産業政策局

  • 通商政策局

  • 貿易経済協力局

  • 産業技術環境局

  • 製造産業局

  • 商務情報政策局

審議会等

  • 産業構造審議会

  • 消費経済審議会

  • 日本工業標準調査会

  • 計量行政審議会

  • 中央鉱山保安協議会

  • 輸出入取引審議会

  • 国立研究開発法人審議会

  • 化学物質審議会

  • 電力取引監視等委員会

地方支分部局

  • 経済産業局

    • 北海道経済産業局(位置:札幌市)

    • 東北経済産業局(仙台市)

    • 関東経済産業局(さいたま市)

    • 中部経済産業局(名古屋市)

    • 「近畿経済産業局(大阪市)」

    • 中国経済産業局(広島市)

    • 四国経済産業局(高松市)

    • 九州経済産業局(福岡市)

  • 産業保安監督部

    • 北海道産業保安監督部

    • 関東東北産業保安監督部

    • 中部近畿産業保安監督部

    • 中国四国産業保安監督部

    • 九州産業保安監督部

    • 那覇産業保安監督事務所

外 局

  • 資源エネルギー庁

  • 特許庁

  • 「中小企業庁」

所管独立行政法人

  • 経済産業研究所

  • 工業所有権情報・研修館

  • 日本貿易保険

  • 産業技術総合研究所

  • 製品評価技術基盤機構

  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構

  • 日本貿易振興機構

  • 物質・材料研究機構

  • 情報処理推進機構

  • 石油天然ガス・金属鉱物資源機構

  • 「中小企業基盤整備機構」

ざっくりこんな感じ。

「中小企業基盤整備機構」は、外局の中小企業庁管轄の独立行政法人という位置づけのもの。国の役所だけれども、国の運営だと規制に抵触したり、差しさわりがあるといけないので、もう少しフレキシブルに企画したり、広報活動したりしやすいように、というようなことだろう。情報収集や知識習得の目的であれば、かなり重宝で便利なので、まずは本題の1つ目として詳しく見ていきたい。

このページのトップへ