「経営スクール & 経営コーチング」 小規模法人、店舗、個人事業の経営者様向け個別対応による講習とコーチング

経営お役立ちマガジンブログ 経営学習塾キース会 副読本 経営テーマトピックスあれこれと経営の学びコンテンツいろいろ経営お役立ちマガジンブログ 経営学習塾キース会 副読本 経営テーマトピックスあれこれと経営の学びコンテンツいろいろ

【無料セミナー】「経営思考力を高めて」30年儲け続けるしくみ創り

【無料セミナー】「経営思考力を高めて」30年儲け続けるしくみ創り

Link

目的達成のレシピ(20) 材料のお買い物 : 必要事項のリスト化、不足の補充、コンフォートゾーンの設定変更(9)~脳は何の答えを出せばいいのか

脳は「何」の答えをだせばいいのか

 ・このテキストの全体の論旨として、まずは何はともあれ、最終目標、ゴールの設定の重要性を述べてきました。ところが、夢のようなバカでかい目標を掲げようとすると、私たちの現状維持装置は「そんなことどうやってやるんだ」と、抑制をかけようとします。目標設定の際には現状の自分の範囲、観点、基準で決めてはいけない、そしてその段階では、「どうやって」、「どのように」は考えてはいけない、ということを述べてきました。「何を」と「なぜ」に投資をすると初めて、「どうやって」、「どのように」の答えが回収できる、という法則がありました。その法則の証明を脳科学、心理学、睡眠等の観点から論説しました。

 そこであらためて重要なことは、「何を」の設定です。脳は誰しも一定の機能を有しています。頭のいい、悪いとは別次元の話です。正しい理論、方法で、一定の司令、課題を与えれば、必ず一定の答えをはじきます。材料さえ間違えなければ、一定の同じ製品を何度でも繰り返し製造する、工場機械のように。問題は「何」の答えをはじけばいいのか、「何」をバラバラに分解すればいいのか、「何」を具体行動に落とし込めばいいのか、の問題です。脳のひらめきを活用しようと思えば、それなりの方法と生活習慣を取り入れなければなりません。慣れるまではずいぶん面倒な作業かもわかりません。そしてなんだかんだと言っても知識量の蓄積、学習が必要です。とってつけた理論的な言い方をしますが、平たく言えば勉強、勉強です。具体行動表現まで落ちてきた脳のひらめきの答えは、結局「何を勉強すればいいか」がほとんどです。そもそも勉強の習慣、読書の習慣がないと、せっかく湧いてきた知的欲求、知的好奇心も、面倒くささの前に撃沈してしまいかねません。

・ そこを支えるのが、設定した「何」に対するモチベーション、本気度、目的、「なぜ」の部分です。一番深い領域に、いよいよ切り込み始めます。

 そもそも簡単に挫折し、撃沈し、ころころ変わる「何」なら、本当にそれを成し遂げたかったのか、初期設定の部分に問題があるわけですが、そういった意味で、have to思考「しなければいけない」は難しく、最終的には持ちこたえられないゆえんであり、want to思考「したい」から発想するのがより効率的で、逆に無難であるということです。そう言ってしまうと、極端に現状の生活基盤を根底から覆し、破壊する発想にとらえる方がありますが、今現在家族があり、社会的立場という制約条件がある以上、それを無視して発想することは、脳と心理の複雑な構造論からしても、通常の感覚の方にはまず無理なはずです。リアリティとイメージングの観点から、おそらく不可能です。同じ制約条件でも、「家族」は通常、その方のアイデンティティにとって一番根幹の部分になるのが一般的なので、「何」を支える「なぜ」の理由づけになることが多いのですが、「会社」は多くの勤務する日本人にとっては、好きな方は1割弱というデータが示す様に、「何」を支える「なぜ」の理由づけにはなり得ません。すべての人の根幹に「独立志向」が潜伏しているゆえんです。すると、勤めの方なら独立しなければ、経営者の方なら今の業を廃業しなければ、夢の目標は無理なのでしょうか?必ずしもそうとは限らないはずです。物理的な解決課題は一番最後のテーマとして、工程表に設定すればいいだけの話です。現状に不満があり、うまくいってないとどうしても、目標・ゴール設定と「現状回避」の思考が混同、混乱します。初期の目標設定では、なかなかそこまで思い至ること自体が難しいでしょうが、いわゆる脳のひらめき、プロセス分解作業の中で解決出来てゆくことです。しかしそれも、とどのつまるところ最終的にはどうしたいのか、の設定がまずありきです。さらに言うなら、「とどのつまるところ最終的」なゴールは、今は見えないかもわかりませんが、今の自分に思い至る範囲でのゴールの設定ありきだということです。

目標明確化の最速ルール 30、「何を」がまず始めに一番大事

参照 : 性格のタイプ・増補改訂版、アファメーション、NLPタイムラインセラピー、NLPコーチング、思考のすごい力、カレーライスの方程式、148時間にして夢をかなえる、戦略の見える化、脳が冴える15の習慣

このページのトップへ