「経営スクール & 経営コーチング」 小規模法人、店舗、個人事業の経営者様向け個別対応による講習とコーチング

経営お役立ちマガジンブログ 経営学習塾キース会 副読本 経営テーマトピックスあれこれと経営の学びコンテンツいろいろ経営お役立ちマガジンブログ 経営学習塾キース会 副読本 経営テーマトピックスあれこれと経営の学びコンテンツいろいろ

【無料セミナー】「経営思考力を高めて」30年儲け続けるしくみ創り

【無料セミナー】「経営思考力を高めて」30年儲け続けるしくみ創り

Link

戦略思考の心・技・体(26) 技「意思決定・収束技法」(14)~経営者に3つの人格

経営者に3つの人格

 経営者には3つの人格が同居していてると。「起業家」、「管理者」、「職人」と。「起業家」は独立起業を促した張本人。チャレンジ精神旺盛で新たな開拓、開発に向けてのフロンティア精神の先導役。「管理者」はつぶれない為の守護神。冷徹に現実的、厳格に「起業家」と「職人」を管理する。怠惰は許さないし、希望観測や甘い見積りなどはもってのほか。「職人」はその商品・サービスに対するこだわり。とにかくいいものを作りたい、人に喜んでもらえるのが幸せ。「起業家」が突飛な発想したって、そんなこと簡単に出来ゃしねぇし、「管理者」の口うるささには辟易する、ほっとけよ ! こっちのペースでやらせろ !。この3つの人格が歩調を合わせ、バランスが取れている経営者はほぼいない。このうちのどれかが常に主導権を取っていて、他を抑えようとするし、そしてその主導権は常に状況や案件ごとに入れ替わり立ち代る。今の私の主導権バランスはどうなっているのだろうか?この案件に対しての主導権バランスはどうなっているのだろうか?

 原則論的に、「職人」が常に主導権の人はそもそもマネジメントに向いていない。起業するのは違うかもしれないし、ましてや人を雇うのはまずい。「管理者」は既存の出来上がった組織、枠の中でこそ必要不可欠な人格だ。これが無ければ持続は難しい。しかし二律背反的に、伸びることもさせない。今この勉強会、テキストはそもそも論として、独立起業家の方が対象だ。そもそもが守りの人たちではない。そもそも今の私たちの力量では無理なことに、リスクを負って立ったのだ。当面しばらく、一定の型枠を創り上げるまでは、一点突破しか選択肢はない、という認識はございますか?そうである以上、私という経営者を先導していくのは、まずは「起業家」が主導権を取り、先導するのが基本形だ。「職人」を卒業して、「管理者」を味方につけて守ってもらう。この形でバランスの調和が取れたとき、私にはぶれがなく推進力が生まれる。

このページのトップへ