INDEX
キース会とは?30年儲ける 仕組み創り
01 キース会の目的
これから30年間儲け続けることを目指します。その為の「知識体系の学習」と「実践スキルの習得」です。
小規模事業の経営者様の「学習塾と家庭教師」の一体サービスです。
社長の「脳」に寄り添います
外部環境変化や競合、そして飽きられることにも、影響を受けない為にはどうすればいいのか?まずは、死ぬほどお考えになる、というのが前提です。その際に社長の「脳」に寄り添います。完成された方法やノウハウを提供するタイプの経営塾ではございません。
「仕組み創り」を、共に目指します
その都度目一杯頑張って業績を維持しても、30年持たせるのは至難の業です。集客や、売上・利益を上げ続けることが、ある程度「自動的」に機能する仕組み創りは出来ないか?足下への対応と同時並行で、長期スパンでの「仕組み創り」に挑み続けることを、共に目指します。
30年後から逆算する
「後手後手の経営」から脱却したい。今の時点から、30年後の事業(店)をどういう「形」にするのか、引退時点で結局いくらの額面があればいいのか、ゴールの絵を決めておき、その地点に向って進んで行きたいわけです。30年後の具体的な「形」と「金額」から、今足元何をするかを逆算し、実行する。そんな事業家人生にシフトする場が「キース会」です。
事業の「30年耐久オートキャッシュマシーン」化
自動的に機能させたいので、事業の「オートキャッシュマシーン」化と捉えます。最低30年は耐久させたいです。しかし、同じ商品・サービス内容や事業内容では、30年は持ちません。かといって商品・サービスを変えたり、商売や事業を変えることは資本制約的に無理があり、非効率です。たとえ変えたとしても、数年後にまた同じことを繰り返すことになるでしょう。
うちの客はだれ?うちは何屋?
まずは既存の商品・サービスの高質化はもちろんですが、商品・サービス自体ではなく、「機能の見せ方」「価値の訴求論点」そして「対象」を変えることが出来るようになりたいわけです。うちの商品・サービスの機能・価値を最も高く、最も強く感じているのはどういう誰なのか?ニーズを再定義します。機能・価値の訴求論点を変えれば、商品・サービス、事業内容は同じでも、「○○屋さん」の意味が変わります。うちって一体、本当は何屋なのか?ここに気付きたいわけです。別の「○○屋さん」として、新たな「対象者」に訴求するならば、それは別の事業ドメインによる「新たなマーケット」です。そこは「客の本当のニーズ」であり、「うちでなければならない理由」の存在する、「ニッチな白地」「独自のNo.1領域」です。
事業リノベーション脳力の獲得
「マーケットの隠れた真のニーズ」を見出すことが出来る「脳」になったなら、資本制約があろうとも、うちの事業は色々な形に「リノベーション」出来るはずです。うちの事業の命運を握る鍵が、商品・サービスや事業内容ではなく、ご自身の「脳力」によるのであれば、「30年耐久」は問題ないはずです。コモディティ化している商品・サービス、事業内容であれば必須の「脳力」です。
資本をかけずに、ご自身の「脳力」によって事業を「30年耐久オートキャッシュマシーンへリノベーションする」ことが、まずは「仕組み」の一つの形です。
個別事情対応の講習とコーチング
うちの事情に応じた「30年耐久オートキャッシュマシーンへのリノベーション」はご自身にしか出来ません。イメージを膨らませ、具体的な絵を描き、実現する実践力が必要です。その為にはしかるべき「知識」と「思考スキル」が必要です。結局、これらのことをコツコツと勉強し、応用することは避け難いというのが前提です。体系建てて知識習得していくことが、逆に効率的、確実な近道になるはずです。キース会ではその為の「講習」と、実践スキル習得の「コーチング」を提供し、30年体制でサポートさせて頂きます。
どんな方法で?仕組み創り オリジナルメソッド
01 キースメソッド― 「事業の一生」デザイン、事業(店)の30年後の形 ―
仕組み創りの工程・プロセスを段階ごとに、そのエッセンスを集約した方法論です。30年間通しの全工程を、創り上げていく局面ごとに8フェーズに分けています。全体的なマクロなテーマから、細密なミクロな論点へと。「事業の一生」と「事業家としての人生の一生」をデザインするフレームワークをご準備致しました。
キースメソッド
メソッド図
マクロからミクロへ8段階フェーズ
-
第1フェーズ
全体構想「事業主ライフプラン」(人生シナリオ) -
第2フェーズ
30年行程表3・経営計画「出口構想」(回収と承継) -
第3フェーズ
30年行程表2・事業計画「戦略的立体構造化」(拡大と防御) -
第4フェーズ
30年行程表1・事業(再)構築「オートキャッシュマシーン仕組み創り」(土台創成) -
第5フェーズ
WEB集客構築「訴求型HP・LPと導線キーワード記事ブログ構築」(集客システム) -
第6フェーズ
マーケティング戦略策定「客はだれ?うちは何屋?言語定義化」(戦略戦術一貫性) -
第7フェーズ
実践思考スキル習得「ロジカルシンキング」(戦略思考の心技体鍛練) -
第8フェーズ
脳と性格の把握「パターン認知」(心理学、脳科学、中国古典の学習・啓発)
キースメソッド実行手順
第1フェーズ~第4フェーズ
第1フェーズ~第4フェーズは、全体の工程を成長ステージごとに分けています。まず第4フェーズの土台創生ステージ、今の事業をリノベーションし、10年以内に、利益を上げ続ける仕組みを創るところから始まり、次に第3フェーズとして、事業の多角化や組織強化、財務強化の拡大と防御のステージ。そして第2フェーズとして、30年後を目安に、60歳~80歳頃に個人への資産回収、承継も念頭に置き、今を考えるという風に進みます。第1フェーズはそれら全体を、自身が事業家としてどういうライフプランを描くのか、今設定をしておこうというものです。全体の一番外枠から構想し、今すべきことの逆算する。そこからゴールへ向かうビジョン志向へと、意識をシフトさせてゆきます。
第5フェーズ~第8フェーズ
第5フェーズ~第8フェーズは、すべて第4フェーズに紐づきます。仕組みを創り上げるために必要な要素ごとにまとめています。戦略的にマーケティングの方策を立て、全ての施策を一貫連動させます。第6フェーズで戦略を策定し、第5フェーズでWEB上に自動集客の仕組みを構築します。マーケティング知識および、論理思考力と表現技法の強化が必要になります。講習とコーチングではまず、このあたりの内容からスタートします。第7フェーズがその論理思考力の強化です。無意識の行動や心情を言語化し、それを次元階層化および構造整理出来るようになりたいわけです。普遍的にこの脳力が、まずは決定的に重要だと位置づけます。しかしすべての思考も学習も、各人の持つ情報処理パターンや性格パターンに影響を受け、事業成果に開きをもたらします。固有の「思い」や「考え方」で、最初から結果が決まっているわけです。それに対しての対策は困難と雖も、自身パターンの認知の有無で事業成果も変わってきます。コーチングに時間とエネルギーを費やしてゆきます。この部分が第8フェーズです。
実行の手順としては、まず第4フェーズから取り掛かります。その為の手段、方法論として第5~第7フェーズを実地に取り組んでゆき、その過程において、第8フェーズの啓発が必要になってくる、という流れです。
キースメソッド実行手順フロー
「事業リノベーション」~事業再構築(バリュープロポジション、コミュニケーション)
スタートから10年以内
- 1、まず「第4フェーズ」構築を目指す
- 2、その為の「第5」、「第6フェーズ」確立
- 3、その為には「第7フェーズ」スキル習得、「第8フェーズ」啓発
「事業主ライフプラン」~拡大→堅持→回収(ケイパビリティ、サスティナビリティ)
10年以降から30年目安
- 4、その後「第2フェーズ」から逆算して「第3フェーズ」へ
- 5、通算20年~30年かけて60代~70代で回収のピークを
※全工程の前提として「「第1フェーズ」をどうしたいのか」からスタート
何をするの?個別対応 講習&コーチング
01 講習内容― 個別事情対応 知識習得から実践スキル体得まで ―
メソッドの実行手順に基き、テキスト等も使用し、マーケティングの理解と共に論理思考力を培ってゆきます。各人個別に、前提になる知識量、理解の程度が違われるでしょうから、そのご事情ごとに内容や説明表現も対応させて頂きます。マンツーマンですので、ご不明な点などは自由なやり取りで解決してゆきたいと思います。より根本、普遍的な法則・真理に通じることこそが、状況を変え得る創造の源です。
- 基礎的・普遍的な知識と概念の学習
- 個別コーチング対応時の効率アップの為の共有言語づくり
- 未達領域の知識・情報の開拓
- 実践思考スキルアップの為の概念理解と脳の土台づくり
講習テーマ一覧
【 経営 】
経営哲学 | 「経営を学ぶとは~大学・孟子」「とどのつまるところ何をどうしたいのか」 |
---|---|
事業構築 | 「30年工程表1・2・3」「キャッシュマシーン仕組み創り」 |
戦略策定 | 「1番初めは絵とストーリー」「なくす順位付け~定性分析・定量解析」 |
マーケティング | 「お客はだれ?うちは何屋?~戦略戦術一貫性」「戦略的WEB構築」 |
組織人事 | 「誰を船に乗せるか~事業主集合体」「成果反映報酬制度」 |
税務財務 | 「投資解釈と成長曲線」「利益放物線とレンジ脱出」「ストックの効率手法」 |
出口構想 | 「必要個人資産額からの逆算」「売れる会社へ」「人の未来」 |
【 スキル、啓発 】
学習習慣 | 「最後は読み書き力~読書論とメモ書き技術」「脳の見える化」 |
---|---|
論理思考 | 「戦略思考の心技体~課題設定力と具体・抽象の次元階層化」 |
表現技法 | 「語彙スライドフェーダー盤」「図解・想像技法」「全力HP」 |
政治経済 | 「地球を眺める~真実俯瞰」「根底をわきまえる~金融・資源と宗教・血」 |
心理哲学 | 「マインドリセット~大学・中庸」「脳と性格のパターン~NLPとエニアグラム」 |
ライフプランニング | 「真のリスク~人口動態・地政学」「老後を生き延びる~ピーク設定70歳」 |
02 コーチング内容― 経営参謀 社長の「思い」と「思考」のファシリテート ―
経営者のお悩みに、「自社のことを客観的に見る、もう一人の自分が欲しい」というのがあります。他社に対しては冷徹な分析目線で、学ぶべき点、陥りたくない点などを鋭く見抜かれるはずです。ところが自社のことになると、熱い思いやこだわりなど様々なバイアスが入り込み、盲点が生じ、客観的的な視点が失われがちです。キース会が最大に果たしたい役割は、客観的な大所高所からの「社長の第三の目」です。社内幹部にその役割の方がおられれば幸いです。しかし、多くの場合様々な要因から、そのようには機能しきれていないのが実情のようです。キース会では参謀役として、より戦略眼的な視点を提供させて頂き、盲点をカバーし、混沌とした思考の整理をサポートいたします。
当会では、何か特別のノウハウや魔法の打出の小槌で、直近に劇的な変化をもたらせることは出来ません。すべての創造の鍵は社長ご自身の中に元々ある、というのが前提です。それを発掘し、顕在化させ、最大化させるのが当会の役目です。心理構造上、脳内に宿るアイデアや解決の糸口は、そう簡単には表に顕れ、パフォーマンスを発揮してくれるわけでもありません。脳内渋滞の交通整理をしなければ、アウトプット出来ない場合も多いのです。はっきりと言葉にはしてしきれない、抽象あいまいなアイデアや思いが混在しています。そのもやもやを一つ一つ丁寧に言語化してゆき、どのような形でもまずは紙面に書き出し、そしてそれらを構造化、体系整理をし、鮮明なビジョンへとビジュアル化してゆきたいわけです。さすがにこの作業は通常、ご自身お一人では難しいでしょう。当会では、その社長の脳内をファシリテートさせて頂きます。出し切って、意味を持った言語になった時の不思議なすっきり感を、ぜひご体感ください。
そこさえクリアできれば、「思い」の実行、実現化はそんなに難しい話ではないはずです。
コーチング概要、流れ
現状のあるべき姿への課題解決、および長期持続化に向けてありたい姿への具体施策の遂行を図り、事業を再構築します。
「 解決課題 = あるべき(ありたい)姿 - 現状 」のフレームワークにあてはめ、解決課題の明確化
お手伝いすること
- 長期ビジョンの立案と具現化
-
- 戦略の立て方と仕組みの創り方
- 「30年行程表」作成と現状への反映
- 経営参謀、企画幹部の役割
- 現状課題の解決
-
- 売上 業績改善への具体施策化
- 採用、教育、定着の仕組み創り
- 起業サポート
-
- 準備のしかた、知識不足の解消
- 政策公庫融資の事業計画書作成
- 志と覚悟しか無いがどうしたらいい
- 実践スキルの習得
-
- 思考スキル、表現スキルの習得
- 経営知識の拡充、読書学習習慣化
- 問題解決スキルの脳内OS化
- 実践能力の啓発
-
- 思い込みへの気付きと意識の上昇
- 情報処理パターンと性格タイプの把握
- 老後不安の解消
-
- 引退までに平均余命分の資産づくり
- 60代以降も収入のある仕組みづくり
- 持続可能な事業承継と相続対策
- 認知症、ガンなどの回避
果たす役割
- 多角的視点の提供
- ご自身の視点とは別角度からの献言
- 思考の齟齬の修正
- ご自身の思い込み、偏見、固執、習性などに対する気付きへの道筋
- 知識や情報の提供
- 全体包括的な知識・情報へのご自身でのアクセスアドバイス
- 実行・実践の応援
- モチベーション維持の為の励ましとソフトプレス
- 課題解決力の導入
- ご自身の脳内での解決スキルの導入と実践サポート
- 実行方向性の示唆
- 「どうしていったらいいかわからない」の解明と目先の一歩提示
- 心理的不安の解消
- 先が見えない、実態が掴めない等、不安要因の見える化と解決策提示
- 目的達成への道筋
- 「30年行程表」づくりの水先案内と具体施策化
どう違うの?他会との位置づけの違い
01 特徴、違い― 機能、特性面の特徴と不足な点 ―
会の機能、特性面
- マンツーマン体制
- 個別事情に応じて対応が可能
- 学習項目のジャンルが多岐にわたって網羅的
- 訪問対応が選べる
- 問題意識、見識が多角的
- きめ細かい表現力で理解できるまで伝える
- 希望日時が選べる
- 状況に対し、フレキシブルに対応
- 問題点の本質を捉え、思い違い考え違いを感じ取れる
- 納得感が高い
- 本質に迫るインタビュー、質問
- その方の考えや思いをその方以上に汲み取る
- カウンセリング要素もある
- 人生と経営を一体化で考えている
- 方針にぶれが無く、信念・哲学に筋が通っている
- 客観とこだわりのバランス
- 中国古典哲学の要素も勘案
- 本気で30年関わる積りでいる
- 事業が実際に変わっていく
- 退会の際は辞めやすい
不足な点
- 歴史が浅い
- 強調出来るほどの実績はない
- 小規模に特化している
- 著名でない
- 合う合わないが出ることは避けにくい
- 人によっては時間がかかる
- 面倒な思考作業が多い
- 受講契約期間中、中断しても会費は落ちる
02 相対マップ― 他のビジネススクール、経営勉強会との相対的な位置づけの違い ―
- フレンドリー領域
- ・マーケティング会社等が完成されたパック商品的に営業。有名人の監修により高額設定するもの、逆に安価で簡易導入でき、結果も早いが長期展望は望みにくいもの等。
・中小企業経営者等が業界の後学経営者を対象に、私塾的に主催。学習というよりも意識啓発や人脈形成が主眼。
・会計事務所等が主催し、一定規模以上企業の財務面に主眼を置くもの。
- プレミアム領域
- 大学系や大手のビジネススクール、マッキンゼーやボストンなど大手外資コンサル出身者等が主催する領域。対象は大手企業の幹部候補、中堅企業経営者、大手やコンサル出身のベンチャー経営者等。前提として知識や能力が一定レベル以上必要。
- ストイック領域:キース会しきい値範囲
- 対象になる経営者、幹部の方々の特性からして、通常はプレミアム領域かフレンドリー領域かに分かれ、いずれかで対象者を絞る。経営者の方個々の事情の勘案までは汲み取り切れない為、学習内容の過不足、価値観や哲学との齟齬は生じ、当たりはずれは避けにくい。このあたりの解消に向け、経営者の方個々の事情に応じ、個々の価値観・哲学、心理や性格パターンにも対応していくことを目指す。ミニマムの学習量とコストでマックスの効果を狙おうという試み。グラフ上枠のAB差のBは、ご本人の固執度合、頑なさによる。この課題克服については内容の追究も然り、入会前面談の意向合わせに負うところが大きい。
無料セミナー「技術系・先生系サービス業 繁盛のコツ」~生涯事業に育て、不安を感じなくなる規模までの要点
【対象】
ヘアサロン、歯科医院、整体院、各種士業系、各種カルチャースクール系、各種スタジオ系、各種セラピスト系、他
【内容】
1、サービスクオリティ
2、マーケティング
3、ビジネスモデル
【日時】毎週 火、木、土 13:00~15:00 【定員】6名
セミナー会場(弊社) 大阪市中央区瓦町4-4-3 日宝本町西ビル7F