新着記事
-
戦略思考の心・技・体(17) 技「仮説検証・分解技法」(8)~ロジックツリー(体系分類・次元階層化)(3)
< 精度を上げる上級ポイント > ☆ 8、違和感を研ぎ澄ます ☆ 9、思い込みで分解していることに気付く ☆10、知識量、情報量で精度は変わる ☆11 […]
-
戦略思考の心・技・体(16) 技「仮説検証・分解技法」(7)~ロジックツリー(体系分類・次元階層化)(2)
ロジックツリーの効能・目的・役割 例えば、店の売り上げが落ちている場合。その原因は「わかってるんですよ。新規が落ちてるんですよね。駅の近くにまた1軒 […]
-
戦略思考の心・技・体(15) 技「仮説検証・分解技法」(6)~ロジックツリー(体系分類・次元階層化)(1)
ロジックツリーの種類 おもに2パターン、WHY?(なぜだ)型とHOW?(どうしたらいい)型がある。 WHY?(なぜだ)型 問題の原因追及をしていく際 […]
-
戦略思考の心・技・体(14) 技「仮説検証・分解技法」(5)~構造整理
構造整理 近隣同業の繁盛店を見て思う。何が違うのか?秘訣、違いを知りたい、と。ビジネスにおいて成功するか失敗するかは、実に多くの要素が複雑に絡んでい […]
-
戦略思考の心・技・体(13) 技「仮説検証・分解技法」(4)~本質に迫る「抽象化・普遍化」、構造化と条件化
本質に迫る「抽象化」「普遍化」 「抽象化」「普遍化」とは、「対象の最大の特徴を抽出してその本質の部分を普遍的なモデル化し、同一の原理を多数のものにあ […]
-
戦略思考の心・技・体(12) 技「仮説検証・分解技法」(3)~4象限マトリクス表で分類整理する
マトリクスはパズル遊びに持ち込め もう一つの「ポートフォリオ、マトリクス」(以後、マトリクスと表記)は、4象限とか言うと難しく感じるので、まず十字を […]
-
戦略思考の心・技・体(11) 技「仮説検証・分解技法」(2)~思考の手引き、思考力筋トレ
先に箱を用意する フレームワークの各項目を箱に見立てる。分類して分け切り、分解項目が出揃ってからそれに見合った箱を用意するのではなく、収納して入れて […]
-
戦略思考の心・技・体(10) 技「仮説検証・分解技法」(1)~思考のフレームワーク
MECEという概念を象徴的に体現したものがフレームワーク、思考の枠組みのことである。どこからどう手をつけて考えていけばいいかわからない時に、フレーム […]
-
戦略思考の心・技・体(9) 心「課題発見・仮説構築」(6)~結論からアプローチ「仮説思考」
端的に言うと「映画のDVDを逆回転で見る」「マンガを最終巻の最終話から読む」ようなこと。「こちら」からではなく「あちら」側から考える、「スタート」か […]
-
ゲノム編集 ~「クリスパー」がAIと共に人類の未来を変える?
ゲノム編集~「クリスパー」がAIと共に人類の未来を変える? ゲノム編集とは、ざっくりとDNA、遺伝子操作のこと。DNAの配列を、ピンポイントで好きなよ […]