新着記事
-
オーナー経営者VS税制改正(7) 25年度改正内容・論点解説 04 ~上場、非上場株式間の損益通算不可に02
2、中小企業オーナーの事業承継 2-1、そもそも「株式」とは どんな会社にもその会社の経営「資源」を所有しています。製造業なら製品、サービス業なら […]
-
オーナー経営者VS税制改正(6) 25年度改正内容・論点解説 03 ~上場、非上場株式間の損益通算不可に01
先回からの続きで証券税制、金融所得課税の一体化関連から、「上場株式と非上場株式の譲渡損益の損益通算は不可に」ついて、「オーナー経営者VS税制改正(3 […]
-
オーナー経営者VS税制改正(5) 25年度改正内容・論点解説 02 ~少人数私募債02
先回記事の続きで、参考記事として弁護士さんのサイト記事を貼っておきます。 鳥飼総合法律事務所様サイト記事より http://www.torik […]
-
オーナー経営者VS税制改正(4) 25年度改正内容・論点解説 01 ~少人数私募債01
先回からの続きで証券税制、金融所得課税の一体化関連から、「少人数私募債の利子所得が総合課税に」ついて、先回記事の太字部分、 【 同族会社のオーナー […]
-
WEB戦略構築(6) 「自動集客マシーン化」 06 ~「滑り落ちてくる」とは?02
「身のよじれる先行投資」の指す意味は、お金のことだけではない。それを極めようとする「時間」と「学習エネルギー」も指す。対象者がせっかく興味を持ち、知 […]
-
WEB戦略構築(5) 「自動集客マシーン化」 05 ~「滑り落ちてくる」とは?01
ターゲットになる方に見つけてもらい、引き込んで、そして勝手に滑り落ちてきてもらうことを目指したい。「勝手に滑り落ちて来てもらう」とはどういうことか? […]
-
WEB戦略構築(4) 「自動集客マシーン化」 04 ~引き込みマーケティング
潜在的な心理心情に対して、言語表現で呼びかける。的確な写真、図、絵柄に置き換えられれば、より効果は大きい。その表現を、最終的にはよりシンプルにそぎ落 […]
-
「大阪都構想の住民投票」をロジカルに斬ってみよう(3)
結局、利権獲得合戦の「福袋」化させて、中身を色々と包括的にしたものを自分たちが獲得する為に、何も知らない市民を利用した、というのが今回のイベント。橋 […]
-
「大阪都構想の住民投票」をロジカルに斬ってみよう(2)
ハシズム そもそも本当に必要な重大な政策なら民意を直接問わずに、上意下達される。基本、本当に重要ならプロ同士の中で話を進めるのが政治。反対勢力が多く […]
-
WEB戦略構築(3) 「自動集客マシーン化」 03 ~コモディティ内差別化02
依頼したモデルが追加の報告をした。「この先端の微妙なカール具合を説明しようとしている時、その店のスタイリストはすごくめんどくさそうだったわ。露骨にめ […]